Quantcast
Channel: スタッフブログ Stablo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5340

2019 Sweet Stream VOL2 by 熊谷店 内藤

$
0
0
月日は遡りまだ桜の花が咲いて間もないころ
 
熊谷では朝夕の冷え込みがあり日中は少し暖かく過ごしやすいそんな4月中旬。
 
さてどこに行こうか??
 
なんて自分の釣行記を遡ると春は本流釣行が多い傾向にあります。
 
やはり水温の安定と下ったヤマメを見つける面白さと魚のサイズが良いというのが理由ではありますが!?
 
最近皆様のインスタ等でも春の渓で越冬ヤマメを釣ってらっしゃる方を目にしたりしますので敢えてここは私もチャレンジしちゃおうかな~
 
そんな軽いノリで、それでも実際のところ越冬ヤマメを見つけるのは中々大変なんですよね~
 
少しでも可能性を求めるなら解禁後すぐに入渓が一番ベストなんですけど・・・・
 
4月半ばとなると極めて条件が厳しくなりますので4月解禁のところに狙いを定め行ってみましたがまさかの冬季閉鎖で道が開通しておりません。。。。
 
奥に入れず仕方なしに入渓しやすい所に入ります。
 
雪代の恩恵もほぼなくまた近年春の雨が少ないのも重なり川の流れは見るからに乏しい。。。。
 
踏み跡もなく人の入った後がしばらくない感じでも、やはり少ない水量が影響してか反応する魚もまばらでこれは越冬のヤマメところの騒ぎじゃないかも。
 
そおなんです。ヤマメを釣るのさえかなり厳しい状況です。
 
それでも歩き回りかろうじて手のひらサイズヤマメとイワナそして想定外の越冬魚を釣って自分に「も~いいでしょう」と言い聞かせ納竿となりました。(最初に意気込んでいた気合いはどこへやら)
 
行き当たりばったりでもいいけど、ある程度の所まで来たらそれなりの道路状況のチェックは怠ってはなりませんね~
 
今回もいろんな意味で良い勉強させてもらいました。
 
さて季節も大分進み新緑あふれる良い季節となって来ましたね。
 
くれぐれも無理なさらず心よくまで釣りを満喫いただければと思っております。
 
タックル:イトウクラフトEXC-510USL ゼブコカーディナル3(ヤマワークスチューン&MCCX)バリバス アバニソルトウォーターフィネスX8 0.4号 リーダートラウトショックリーダーTi-F5lb
 
ルアー ボウイ50S 42S バルサ蝦夷50S 蝦夷50S ハッスルトラッド502 ウシワカ50 蝦夷スプーン3g 4g



 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5340

Trending Articles