4月21日より5月22日まで通い詰めた利根大堰
日数に直すと13日間、ここ数年感じることは遡上のタイミングが早く、例年に増して一番爆発した日がなんと4月28日土曜日でした。
桜の開花も早く季節の進行は水の中に居る魚にも敏感に感じているようですね。
毎年のことだけれど1本釣るのがホントにしんどいし、それでも1度足を踏み入れてしまうとなんとしてでも釣らなければというプレッシャーに駆られます。
そして今年もワクワクドキドキの季節がやって来ました~
休みの日は日の出より日没まで・・・・・
フラットサイド全盛ではあるものの本流になると私山夷68TYPEⅡのウォブロールは外せませんので気が付くとついつい投げてます。
ヒットルアーノアG11g
目の前を巨木が流下することもあります(笑)
こちらの魚も ノアG11g 最近の主力になりつつあるスプーン。というか主力になりました!!
11gで12g~14gクラスと同等の飛距離を兼ね備えたスプーン。
飛ぶ=板厚=泳がないという図式が頭に浮かんでしまいそうですが
飛ぶのに立ち上がりが早く水を掴んで切ってもくれるから抵抗も少なく流れの中でも扱い易いです。
5月22日石塔前中州を渡り切り群馬県側を撃つも・・・・・・
ということで私の中ではなんとか釣れてくれましたがバイトも少なくとても難しいシーズンでした。
更に魚のサイズアベレージは40あるかないかで全体的にみると数も沢山居ると言う訳ではなくやはり厳しい状況だったと思います。
また現地では久々の再会に会話が弾む場面もあったりと色々な方々に今年もお会いすることが出来楽しく過ごす事が出来ました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ちなみに今現在はというと、上をたまに徘徊しておりますので
そちらは後ほど更新致します。
タックル:イトウクラフトEXC-730ML 12ヴァンキッシュ2500S バリバスマックスパワーPE0.6号 リーダーTIニックス2号
ルアー:蝦夷65ファーストTYPE2 蝦夷65TYPE2 山夷68TYPE2 ウッド85 14g リュウキ60S 70S リッジフラット60S トリコロール67HW 72SR-F 72HW 72MD-F シュマリ67S カデンツァ70S ウシワカ65 ブラックフラッグ60 他
蝦夷スプーン12g 14g ライトニングウォブラー7g 10g 14g ノアG8g 11g バイト10g ノーザンバイト11g アドロワモーダ10g チヌーク10g 14g バックス11g チェリーチャコ12g グリッド12g 他