2017シーズン最終章。
日本シリーズも無事終わり早く更新しないと少しばかり追い込まれてる気がします。
ええ。気がするではなく追い込まれてます。
それと良く一月前のこと覚えてるなんて良く言われますが。記憶だけはほんの少し長けてるような気がします(笑)
さて時は9/26 釣果ももちろん大事ではあるがそれよりも気持ち良く竿が振れるかどうかってところでしょうか。
それには色々な意味合いがありやはり一番は他のアングラーとなるべくならバッティングを避けたい。
そんな思いもあり選択した河川はというか河川というより小渓流、懐が決してそんなにある方じゃないのでメチャメチャ大きいサイズに望める訳でもないけれど、機動力を駆使すれば小さいながらも金塊に辿りつけるかも!?
小さな野望をもちながらも小渓流に掛けてみる。最悪お隣の川は懐があるからそこに逃げる選択肢もあるんだよと自分に言い聞かせ気持ちを奮いたたせます。(ムチをいれます)
当然最終日ですから新聞配達バリに早起き。少しでも良いヤマメに巡り会って気持ちを落ち着かせたいところです。
とにかく良い晴天に恵まれペットボトルの減りが速いこと・・・・・
水も落ち着きを見せ始め中々思うようにヤマメも姿をみせてくれません。
それでも途中車に戻り更に上流に入り直し橋のたもと付近は安定の反応無し。陽が高くなり鬱蒼と茂る森の中から覗く太陽がとてもすがすがしく。
今年の集大成といわんばかりに無我夢中でヤマメを探した。
気が付けば陽が傾き始め1本の川を大分詰めた。最初に言ってたように誰とも会わず一日やりきれたことは本当にラッキーだったと思う。
そして大分昇り詰めたところで川が林道と近づくところに出くわしそこから退渓。
大分歩いて来てしまったので車まで戻るのに相当な時間は掛かるなと。
ん!?
何処かで見覚えある光景・・・・・
思い出した。10代の頃この川に来たことある!!
遠い昔の記憶を辿りうっすらと思い出し、昔も今もほぼ変わってない光景がとても懐かしく感じる。
こんなことってあるのか、まるで記憶力に長けてなかった。。。。。(笑)
また来シーズンもよろしくお願いいたします。
タックル:イトウクラフトEXC- 510PUL カーディナル3(ヤマワークスチューン) バリバスプロトPE0.4号 リーダーバリバスプロト1.5号
バルサ蝦夷50S ボウイ50S 蝦夷50Sファースト