Quantcast
Channel: スタッフブログ Stablo
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5340

荒川Salmonfishing2016!! by 伊勢崎店 菊池

$
0
0
トラウトショップブログをご覧の皆さまこんにちは!!
 
今週は月曜日と定休日を2日間利用して
新潟県村上市の荒川鮭有効利用調査に参加してきました♪♪
プロスタッフキャンタと同行予定でしたが直前で
どうしても外せない予定が入ってしまった為
私一人での単独釣行となりました!!
 
最寄りのICから12:30に出発して
関越自動車道を北走ります!

途中関越トンネルを過ぎた湯沢辺りで豪雪地帯に・・・汗
チェーン規制でパーキングに誘導となりました!!
スタッドレスに履き替えておいて良かった~♪♪
途中、越後川口で大分早い朝飯を食べて
北陸道、日本海北陸道を乗り継いで最寄りの荒川胎内ICまで4時半
規制区間でスピードが出せずいつもより1時間以上遅い到着となりました 汗
 
荒川市営のゴルフ場内のレストハウスで受付を済ませていざ釣り場へGO!!

やって参りました荒川!!
初日は前回の釣行時に釣果の良かった2番に入りました。
4年周期の鮭ですが今年は例年と比べると遡上量が思わしくありませんでしたが
朝一に川の中でバシャバシャしていたので期待しましょう♪♪
前日から10センチ位水位が落ちて風も無く釣りやすい日でした!
 
 

隣では述べ竿の方が釣り上げていました。
本流竿での釣りも楽しそうですね!!
伊勢崎店は量販で本流竿の取り扱いがあるので来年はやってみようかな~♪
 
 
ボトムトレースでティップが入って『キターーーー!!』
・・・・いや、地球でした 笑

こうゆう時に便利なのが第一精工のカラビナキッター!
真ん中のラバー製の溝にPEラインを数回巻き付けて引っ張るだけで
リールやロッド、手を傷つけることなくPEラインを切断かルアー回収する事が出来ます!!
元々ショア専用商品ですが私はナマズで使用していました!
ラインが太くなればなるほどラインが切れにくくロッドの反発だけて切る事も出来ず
無理やり引っ張るとドラグは滑るし運が悪いとメインシャフトが曲がります・・・・
ウエディング中に起こると「・・・マジか 汗」ってなりますよね!
サクラマス等で攻めたいあなたにオススメ商品です!!
因みにルアーを回収するコツは1回で強く引っ張ろうとしないで
何回かに分けて中位の力で数回引っ張ってあげる事!!
今回の釣行では7割がた回収する事が出来ました♪♪
 
 

朝マズメは以上なし・・・と思った瞬間!
ティップが入ってドラグが出たので合わせてみると
今度こそキターーーー!
 
 

今年の初鮭は75㎝の産卵を終えたお母さんでした!!
このサイズでもネットインまで良く引いてくれます♪♪
いゃ~デコ覚悟の釣行だったので嬉しかった!
HITルアーはバックスデイトナ15gCZ-G+Gトレーラー
 
 
朝ごはんを2時半位に食べてお腹が空いたので
10時位にちょっと早めの昼食!!

ネイティブ釣行で絶対的な信頼を寄せているジェットボイル!!
荒川ではたき火でなければ河原で火の扱いはOKとの事でした♪
レストハウスに逃げる事が出来ない真冬の釣りは本当に重宝します!
因みに切り株はトイレットペーパーケース!
ネットで一目惚れして思わずポッチってしましました 笑
 
 
ご飯を食べて午後2時位までやりましたが
手前のよどみで1回掛かりましたがフックアウト 笑
ちょっと早めに切り上げてレストハウスへ!

今年の荒川鮭有効利用調査をエントリーされた方は分かる通り
回線がパンクするほどの人気ぶり!
私も午前1時から1時間位PCに張り付いてやっとエントリー出来ました。
ここまで人気なのも初めて釣行する方も増えているのだと思います!
そこで大切なのは釣り人のマナー
荒川では4年前の水難事故を教訓に
中洲に行く人へのライフジャケット着用を推進しています。
鮭釣りという調査がこれからも行えるように!そして自分の身は自分で守りましょう!!
これは漁業組合さんから調査に参加する皆さまへの伝言の言葉でした!!
 
 

今晩の宿は毎年お世話になっている荒川から5分位の所にある「いづみや」さん
こちらのブログを参考に釣行予定を立てている方も多いのではないでしょうか?
 
 
一番風呂を頂きお待ちかねの夕食ーー!!!

家庭料理で美味しかったー!!
最近は体の調子が良くここ数週間で5キロ太った私。
ぺろりと頂きました♪♪
 
 

夜は明日に備えてタックルの整理
FG組んだりスプーンの入れ替え等をしました!!
色々と妄想しながら釣り具をいじっている
この時間も楽しかったりするんですよね♪
20時半に消灯しました!!
 
2日目
4時40分の目覚ましと同時に飛び起きて即効で用意して
1日目同様に受付が行われるレストハウスへ!!

2日目は初日とうって変わってメチャクチャ寒い朝でした!!
 
 

おまけに上流からの吹きさらしの風がビュービュー!
超寒い・・・というよりも痛い 汗
開始の7時から1時間位昨日と同じ2番で釣りをしましたが・・・反応なし。
 
 
8時になると7号線より下流で釣りが出来るので
13番辺りに移動しました。

こちら風はありませんでしたが・・・当たりもありませんでした!!笑
『ワンチャン来い!』と心の中で叫びながらキャストしましたが・・・苦笑
 
 

お昼近くになり雨も降り始め集中して投げ続けていた私の心が
大きい音を立てて折れる音が聞こえたので、寒さで体調を崩す前にと
自分に無理やり言い訳をつけてお昼と同時に上がりました 笑
 
 
これで帰るのも何かもの足りないので三面川を少し見に行きました。

帰りに寄ったのは村上市にある鮭の博物館『イヨボヤ会館』!!
イヨボヤとは鮭の事のようです!
正面入り口には超巨大な3D鮭!!
入館料は600円
 
 

館内は淡水魚の展示から始まり
三面川の鮭と人々の歴史的な映画が観賞出来ます♪♪
 
 

人口ふ化も行っているようで鮭の赤ちゃんがいっぱいいました!!
鮭が産まれてから故郷の川に戻って産卵する生存率は1パーセント未満。
100匹産まれたら1匹育てばいいなぁ~程度だそうです。
そう考えると魚の世界も厳しいですね・・・汗
 
 

だそうです!笑
入ってみると・・・
 
 

三面川の河川の様子が再現された巨大な水槽が!
鮭が泳いでいました!!
 
 

こういった歴史的な写真が意外と好きです!
こうみると釣り具も数年の間にものすごく進化していますね!!
 
 

この時期では至る所で目にする塩引鮭の吊るし!
お土産屋さんなので販売用の商品でしょうか!?
4キロ~9キロで5,000円~12,000円位。
内陸ではあまり目にしないのでお土産に購入しようと思いましたが・・・
調理が大変そうなので切れ身になっている物を買いました♪
後ウチの家族はお酒が好きなのでまた気持ち良く釣りに行かせてもらえるように
奮発してこしひかり大吟醸の日本酒一升瓶を購入!!
 
 
こうしてあっと言う間の二日間が過ぎ
道中&釣り場移、一日目に車内泊等で暖房を使って

見事にガス欠となりICを降りてからは
バッテリー&モーターでガソスタまで行きました 笑
いやー楽しかったなぁ~♪
また来年も行きたいと思います!!
 
 

タックル
イトウクラフト エキスパートカスタム820MX・エキスパートカスタム860MX
シマノ 14ステラ3000HGM・14ステラ3000HG
バリバス マックスパワーPE1.0号・1.2号
バリバス ビッグトラウトショックリーダー16lb・20lb
 
ルアー
アングラーズシステム バックス9.3g・11g・12.3g/バックスデイトナ15g・18g/オリエン8g・15g
サトウオリジナル アンサー10g・11g・13g・16g
ダイワ チヌーク&レーザーチヌーク10g・14g・17g
シーレーベル アドロワ鮭18g
がまかつ Gトレーラー1.5寸 ピンク・蛍光ピンク・レッド
ラッキークラフト フラッシュミノー110SP
オオツカオリジナル 大型ミノー用シングルフックプロト
 
 
伊勢崎店菊池
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5340

Trending Articles